2021/11/14 生物学的製剤の疑問に答えます
皆様からお尋ねが多いものを取り上げてみました
今使えるバイオ製剤は?
皮下注射
TNF系=エンブレル(エタネルセプト)、ヒュミラ(アダリムマブ)、シンポニー、シムジア
非TNF系=IL-6系(アクテムラ、ケブザラ)、オレンシア
点滴
TNF系=レミケード(インフリキシマブ)
非TNF系=IL-6系(アクテムラ)、オレンシア
*( )はバイオシミラー=ジェネリック
はじめてバイオを使う場合
・MTXが使える場合:①TNF系 ②非TNF系
・MTXが使えない場合:①非TNF系 ②TNF系(ヒュミラ、レミケード除く)*アクテムラお勧め
・自己注射が出来ない:通院可否で考える。毎週通院できればエタネルセプトでも構わない。シンポニー(月1回)、アクテムラ(月2回)。もしくは点滴。
・CCP抗体が高い:オレンシア??他でも全く構わない(業界内のマニアックな話)
・妊娠計画中、妊娠中:(銘柄指定)エタネルセプト(エンブレル)、シムジア
・バイオシミラー(ジェネリック)がある(費用負担減):インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ
すでにバイオを使用している場合
・先行バイオがTNF系なら非TNF系/非TNF系ならTNF系へ
アクテムラとケブザラ どっち?
ケブザラは完全ヒト型、アクテムラは90%ヒト型。なのでケブザラはアクテムラよりも理論上副作用が少ない、2次無効が少ない(と言われている)。
しかし実際は差はほとんどない。(アクテムラが2次無効、副作用が出た→ケブザラに変更するのは有り)
ケブザラ49,048円、アクテムラ32,608円(この差は大きい)*あえてケブザラを選ぶ理由ないかも、、
*完全ヒト型だと、中和抗体ができにくい(中和抗体が出来ると、効いていたものが効かなくなる=2次無効)。なのですが、
完全ヒト型のヒュミラはMTX服用していないと中和抗体が出来る。理論と実践は違いますね
バイオシミラーはどれだけ違う?
エンブレル50mgペン 23,640円 vs エタネルセプト50mgペン 15,450円
ヒュミラ40mgペン 60,645円 vs アダリムマブ40mgペン 39,828円