*肥満症外来ご希望の方は、以下をよくお読みください。
*美容・ダイエット目的の治療は一切行いません。
ご質問、ご予約はなるべくLINEをご利用下さい。返信は診療時間内になります
今までも肥満症の治療薬はありましたが、効果が乏しく、比較的効果がある治療として胃縮小術がありましたが、いわゆる手術ですので、ハードルの高いものでした。近年、体重減少効果が高いお薬が登場し、注目を集めています。
肥満症とは
肥満症とは
①BMI25以上で肥満に関連した健康障害のある方
もしくは
②BMI35以上の方を指します。(肥満症とは日本肥満学会HP)
BMIが25以上だけの場合は「肥満」(太りすぎ)であって、「肥満症」には該当しません。
※肥満に関連した健康障害
- 耐糖能障害 (2型糖尿病・耐糖能異常など)
- 脂質異常症
- 高血圧
- 高尿酸血症・痛風
- 冠動脈疾患(心筋梗塞・狭心症)
- 脳梗塞:脳血栓症・一過性脳虚血発作
- 非アルコール性脂肪性肝疾患
- 月経異常・女性不妊
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
- 運動器疾患 :変形性関節症
- 肥満関連腎臓病
上記の健康障害を改善するためには肥満の軽減が不可欠と言うことになります。
*「月経異常・女性不妊」は当院では対象外とさせていただきます(評価できないため)
チルゼパチド(マンジャロ・ゼップバウンド)
チルゼパチドはGIP/GLP-1受容体作動薬と言います。GLP-1、GIPというのは食事を摂取すると小腸から分泌されるホルモンです。このホルモンによって
①インスリン分泌が促されて、血糖値が正常範囲内に保たれます
②脳の満腹中枢に作用して、「もうお腹が一杯だから、食べるの止めよう」という気分になります
③胃の動きが遅くなり、「お腹が一杯になった感じ」になります
従って、チルゼパチドを使うと、食後のようになり、食欲が減り、体重減少につながります。
減量効果は投与する量次第ですが、最大約20%の体重減少効果が報告されています(全ての方がこの結果を得られる訳ではありません)。
チルゼパチドには「マンジャロ」と「ゼップバウンド」と成分は同一で、2つの商品名があります。何が違うか?マンジャロは糖尿病治療薬、ゼップバウンドは肥満症治療薬です。
従って、得られる効果も副作用もほぼです(全く同じではないのは、対象者が違うため)。
糖尿病治療薬であるマンジャロを肥満症に使うことは適応外のため、もし不具合が生じた場合、副作用救済制度が適応されない場合が想定されます。この点をご理解下さい。
ゼップバウンドを利用するのが相応しいのですが、同一成分でありながら、価格が高くなっています。
【ゼップバンドによる保険治療をご希望の方へ】
ゼップバウンドを用いた保険治療は、肥満症治療に関連する学会(日本内分泌学会、日本糖尿病学会、日本循環器学会)の専門医が常勤している教育研修施設(大学病院およびそれに準ずる医療機関)をご紹介いたします(紹介料は保険対象)。
マンジャロの副作用について
- 多いもの(約1割の方に見られる)
吐き気、胃もたれ感、嘔吐、下痢または便秘
注射部位の痛み、かゆみ - まれなもの
低血糖:他の糖尿病薬を使っている場合は注意。マンジャロ単独ではまれ
胆石症
膵炎
糖尿病性網膜症の悪化 - 甲状腺髄様癌
ヒトでの発生は未確認です。動物実験でリスクが高くなる
【マンジャロを使用できない方】
・妊娠中および妊娠を予定されている方
・授乳中の方
・18歳未満の方
・甲状腺髄様癌の既往および家族歴のある方
・他のGLP-1製剤(リベルサス、ウゴービ等)で不具合が生じた方
・そもそも肥満・肥満症でない方
・医師が投与が不適切と判断した場合
その他使用するにあたって注意すべきこと
ピル、ワーファリンを服用中の方(これらの薬剤の効果が低下します)
腹部の手術歴があり・腸閉塞の既往がある方
もともと下痢または便秘の消化器症状が強い方
費用
*肥満・肥満症に該当しない、ダイエット・美容目的の治療は一切行いません
価格(税込)
4キット | |
2.5mg | 15,000円 |
5mg | 29,000円 |
7.5mg | 43,000円 |
10mg | 57,000円 |
・要予約です
・診察料は原則頂きません。但し、マンジャロ処方がない場合は相談料1回2,500円(税込)を承ります。
・キット数と同数の消毒綿と絆創膏がついています。
・1回の受診で4キットまでとさせて頂きます。
・投与前には血液検査(肝機能、腎機能、末梢血、血糖、脂質等)が必要です。
健康診断や他院での血液検査の結果をご持参ください。検査結果確認無しで治療開始は致しません。
・肥満症外来を前提とした血液検査を当院で行う場合は自費(2,800円税込)となります。
ご注意:初診時が血液検査の場合は、マンジャロ処方は出来ません。上記相談料2,500円がかかりますので、合計5,300円となります。
・肥満症外来と同日に保険診療は出来ません。時間をずらしても駄目です。
ご注意:体調不良時(風邪等含む)に肥満症外来を受診しないで下さい。
・お支払いは現金のみとなります。
・価格は予告なく変更する場合がございます。
・オンライン診療は行っておりません。
・10mg以上もご準備可能です。価格については別途ご相談下さい。
肥満症外来の実際の流れ
・注射は週1回。ご自身で注射をします(太ももまたは腹部)。ほとんどの場合、初回で覚えることが出来ます。初回ご来院の際には太ももないし腹部が出やすい服装でお願いします(太ももの方が注射し易いと思います)
・2.5mgの開始量を4回投与後、副作用がなければ徐々に量を増やします。5mg~7.5mgで効果を得られることが多いですが、高度肥満の方は10mg以上を必要とすることがあります
・減量の目安
5mg投与の4週間後:約2~3Kg
3か月後:5~7Kg
6か月後:10Kg
減量効果には個人差があります。
*ご質問は下記LINEからどうぞ(院長が直接お返答します)