2023年4月より新しい子宮頸がんワクチン(シルガード9)が定期接種に使えるようになりますので、ご紹介いたします。
子宮頸がんワクチンの対象者
①9歳以上15歳未満の女性
②誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日の女性(キャッチアップ接種)
ワクチンの種類と特徴
現在使える子宮頸がんワクチンは3種類あります
①サーバリックス
②ガーダシル
③シルガード9
子宮頸がんを引き起こす悪性度の高いヒトパピローマウイルス(HPV)は13種類あります。
サーバリックスは13種類中、頻度が高い2種類のHPVを予防します。ガーダシルはそれに加えて、陰部にイボやコンジローマを作る低悪性度HPV2種類を、
シルガード9は13種類中7種類と低悪性度2種類の計9種類のHPVを予防します。
接種回数 | 高悪性度HPV | 低悪性度HPV | |
サーバリックス | 3 | 16、18 | なし |
ガーダシル | 3 | 16、18 | 6、11 |
シルガード9 | 2 | 16、18、31、33、45、52、58 | 6、11 |
*子宮頸がんの予防効果だけ見れば、サーバリックスとガーダシルは同じウイルスをカバーするのでほぼ同じです(16、18で子宮頸がんの約7割を占める)。シルガード9は約9割をカバーします。
*サーバリックスまたはガーダシルを1回ないし2回接種後にシルガード9に変更することは可能ですが、サーバリックスとガーダシルを変更することは出来ません
*コロナワクチンと同じ「筋肉注射」です。
*子宮頸がんワクチンは予約制ですので、1週間前にはご連絡ください
参考サイト
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html 厚生労働省
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-byouki/hpg000033388.html 品川区
https://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000812.html 慶応義塾大学病院