10月1日より開始します
区から予診票が送られてきた方へのご注意
*接種時点で65歳以上が条件です(64歳の方にも送付されています)
新型コロナワクチンはこちらへ
インフルエンザワクチン
・インフルエンザワクチンは予約制ではありません。診療時間終了30分前までにご来院ください
・流通状況により在庫のない場合があります
・定期接種対象の方は、区から送付された接種券が必要です
・例年、年内中に接種終了します
・フルミスト(鼻腔接種)は扱いません
・対象者は小学生以上とさせて頂きます
【定期接種】
対象者は自治体から接種券が送られてきます
・接種日時点で65歳以上の方
・60歳以上65歳未満の方のうち、身体障害者手帳1級で、心臓、腎臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方
区から送付された接種券が必要です
品川区以外の22区の接種券も当院で有効です
品川区民は無料(区によって違います)
【品川区子どもインフルエンザ費用助成】
6ヶ月~高校3年生の品川区民の方のみ
1回2,000円助成(3,700-2,000=実費1,700円)
助成専用の予診票は窓口で配布します
【上記以外の一般の方】
1回3,700円(税込)
予診票にご記入の上ご持参頂くと時短になります。
【接種回数】
13歳以上:1回
13歳未満:2回(国際基準では、9歳以上で基礎疾患のない方は1回接種で良い 参考サイト)
【未成年者の接種について】
12歳以下:本人だけで接種は受けられません。保護者同伴必要。保護者同伴ができない場合は代理人同伴と「委任状」が必要です。代理人は、予防接種を受ける子どもの健康状態をよく知る親族です(ご友人や未成年者の同伴は不可)
13歳以上15歳以下:本人が一人で接種を受ける場合は、保護者が記入した「同意書」が必要
16歳以上:一人で接種可能。予診票のサインも自分でします。
その他
・他のワクチンと同時接種可能です。また間隔をあける必要はありません
・2回接種の場合、2回目の確約は出来かねますのでご了承下さい
・妊婦、授乳中の方も受けられます
インフルエンザ予診票等ダウンロード
・予診票
・委任状
・同意書
新型コロナワクチン
当院の使用ワクチンはヌバキソビッド筋注です
ノババックスはヌバキソビッドを開発した米国の製薬メーカーです。日本では武田薬品工業がノババックス社からライセンスを取得、製造しています。
完全予約制です
*偶数名でお申し込み頂いた場合は、その時点で予約確定となります。
*奇数名でお申し込みの場合は、仮予約とさせて頂き、当院で偶数名になるように接種日の調整をさせて頂きます。
*予約後、無断キャンセルの場合は実費(17,000円)を頂戴いたします。
あらかじめご承知おき下さい。
【定期接種】
対象者は自治体から接種券が送られてきます
・接種日時点で65歳以上の方
・60歳以上65歳未満の方のうち、身体障害者手帳1級で、心臓、腎臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方
区から送付された接種券が必要です
品川区以外の22区の接種券も当院で有効です
品川区民は2,500円(区によって違います)
【上記以外の一般の方】
1回17,000円(税込)
・6歳以上12歳未満の方はご注意!
過去に新型コロナワクチン接種歴(ファイザー、モデルナ等も含めて)がある場合は受ける事が出来ません
ヌバキソビッド筋注予診票ダウンロード(一般用)
その他
・最近新型コロナに感染した方→3か月程度経ってからの接種が推奨されています
・今まで一度もコロナワクチンを接種したことのない方→4週間あけて2回接種が推奨されています
・他のワクチンとの間隔の制限はなくなりました。同日にインフルエンザワクチン接種できます